投稿

第4〜6学年 クラブ活動「科学クラブ」アイスクリーム作り〈令和5年2月13日(月)〉

イメージ
  今年度最後のクラブ活動である第11回のクラブ活動にて、科学クラブでは凝固点降下を利用したアイスクリームを作りました。真冬にアイス!?とも思いましたが、今回も児童からの提案なので実験を行いました。実験後の片付け(食べる)も美味しく行いました。  最後に6年生1人ずつ挨拶をしてもらいました。「1年間楽しかった。」と言う児童が多く、部長・副部長をはじめ、6年生が楽しい科学クラブを作ってくれた1年間だったなと感じました。

第4・6学年 交流集会「玉入れ」〈令和5年2月10日(金)〉

イメージ
 6年生との交流集会、本日は4年生と玉入れを行いました。6年生にとっては、1年生以来となる玉入れでしたが、4・6年生共に大いに盛り上がりました。終始元気いっぱいで明るい雰囲気で会が進み、思い出に残る会となりました。

第5・6学年 交流集会「ドッジボール」〈令和5年2月8日(水)〉

イメージ
 今年度も残りわずかとなり、6年生と他学年の交流も佳境を迎えています。今回の交流集会では、他学年が6年生に感謝を思いを伝えることを中心に、様々なレクレーションを通して、思い出を作ろうと、どの学年も計画しています。2月8日(水)に5年生との交流集会がありました。5年生は「ドッジボール」で6年生と交流しました。高学年になると、大人顔負けなボールを投げる児童も多く、白熱したゲームになっていました。これから他の学年でも交流をしていきます。

第5学年 図工「夢の景色」〈令和5年2月8日(水)〉

イメージ
 5年生の題材「夢の景色」の景色です。角材と板を組み合わせて、奥行きのある景色を作る題材です。今日は、電のこで板を切って色をぬりました。完成が楽しみです。

第3〜6学年 図工「鑑賞ツアー」〈令和5年2月7日(火)〉

イメージ
 3〜6年の図工では、作品鑑賞ツアーを行なっています。校舎内に展示されている他学年の作品を鑑賞する活動です。「去年自分たちもこれやったな。」という感想もあれば、「来年はこれやるんだ!楽しみ!」というような感想が出ました。今回鑑賞して感じたことを、これからの作品作りに生かしてほしいです。

全学年 第10回たてわり班活動〈令和5年2月6日(月)〉

イメージ
  今日は第10回たてわり班活動でした。今日のたてわり班活動より、進行役が6年生から5年生に引き継がれました。6年生が見守る中、新6年生に向けて5年生が苦戦しながらも下級生のために頑張る姿が見られました。

第6学年 図工「心から広がるもよう」〈令和5年2月3日(金)〉

イメージ
  6年生の題材「心から広がるもよう」です。心のもようをテーマに木版画で表す学習です。今回は彫り進み版画の技法を使って、活動を進めていきます。今日は一版目を彫りました。心の形をまずは彫り、そこから線を伸ばし、自由にもようを彫り進めました。さすが6年生、彫刻刀の使い方が完璧でした。次の時間では、インクをつけて刷っていきます。