投稿

たてわり班活動〈令和6年12月10日(火)〉

イメージ
  年内最後のたてわり班活動を行い、「たてわり班カップ」を実施しました。普段のたてわり班活動では、各クラスが別々の活動をしていますが、たてわり班カップでは同じ学年のたてわり班活動が集まって一緒に活動を行います。  今回たてわり班カップでは、障害物競走を企画し、6年生は説明係や誘導係などに分かれてスムーズに進行を行っていました。6年生が考えた活動を1〜5年生が全力で楽しむ様子が見られました。

演劇鑑賞教室〈令和6年11月21日(木)〉

イメージ
「夢団」さんをお招きし、演劇鑑賞教室を行いました。「ドリーム☆ミュージカルショー」という演目で、たくさんのディズニーの曲とともに会場を感動いっぱいにしてくれました。 プロの歌声に圧倒され、劇団さんの笑顔に元気をたくさんいただいた演劇鑑賞教室となりました。

夢・感動ボックス〈令和6年10月30日(水)〉

イメージ
  校長室の前に「夢・感動ボックス」が設置されました。「夢いっぱい 感動いっぱい 富士見小学校」の実現のために、普段の学校生活の中で夢や感動について気付いたり感動したりしたことを紙に書いて提出すると、校長先生からお返事がもらえます。  子供たちもお返事がもらえるのが嬉しいようで、どの学年も通りすがりに書いている様子が見られます。また、夢・感動ボックスの前には、季節の植物の紹介があり「カラスウリ」が展示されています。

第5回 わくわくタイム〈令和6年10月22日(火)〉

イメージ
  第5回目のわくわくタイムが行われました。今回は4年生の担任の谷津先生です。「縁」をテーマに、人との様々な出会いやつながりについてお話をしました。各クラスの絆を深めるために、ピンポン玉をクラスの絆と見立てて落とさないように相手に渡すゲームをしました。各クラスが一致団結をして絆を深めることができました。                                                                                                                                                                                              

第55回富士見小学校運動会〈令和6年10月19日(土)〉

イメージ
  第55回富士見小学校運動会が行われました。今年のスローガンは「夢と感動・挑戦2024」です。昨日の雨天から打って変わって晴天に恵まれ、晴れやかな気持ちで実施でき、これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。応援に力を入れて取り組んだ運動会、当日は自然と子供たちから各組の応援の掛け声が出てきました。運動会で培った団結力や挑戦する力を今後の学校生活に生かしていってほしいです。  PTA、親父会、スマイリーサポーター等の方々をはじめ、保護者の方々、地域の方々、運動会への御理解と御協力ありがとうございました。

体育委員会 運動会ポスターの作成 〈令和6年10月16日(水)〉

イメージ
 運動会に向けて、体育委員会で運動会ポスターを作成しました。作成したポスターは校内の様々な場所に貼り、児童たちが創り上げる運動会の機運が高まっています。

運動会練習〈令和6年10月4日(水)〉

イメージ
 10月に入って運動会時間割が始まり、各学年本格的に練習が始まりました。団体競技や表現など、各学年の個性が光ります。今年のスローガンは「夢と感動・挑戦 2024」です。夢と感動に向かって練習のときから様々な挑戦する姿が見られます。当日が楽しみです。  全校朝会で運動会の歌と校歌を練習しました。金管バンド部が立派な音で伴奏をしてくれました。