第6学年 音楽集会 〈令和5年 11月20日(月)〉 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 29, 2023 11月20日(月)6年生の音楽集会がありました。運動会の時期から並行して練習を重ね、休み時間も頑張ってきました。合奏曲は「シング・シング・シング」思わずリズムに乗って体を動かしたくなるような曲でした。また合唱曲「HEIWAの鐘」では、2部合唱に挑戦し、それぞれのパートで練習を積み重ねてきました。当日は多くの保護者の皆様にもお越しいただき、溢れんばかりの拍手をもらいました。子供たちにとって、貴重な経験となりました。ありがとうございました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
短なわ旬間〈令和7年1月14日(火)〉 1月 14, 2025 体力向上の取り組みの一環として、短なわ旬間が始まりました。いろいろな飛び方が一覧になっている「短なわカード」を使って体育委員会がチェックをしてくれるので、いろいろな技に挑戦することができます。互いにコツを伝え合ったり、数を数え合ったりする姿も見られました。 続きを読む
第5学年 八ヶ岳移動教室一日目〈令和6年9月27日(金)〉 9月 27, 2024 多くの保護者の皆様、教職員に見守られ富士見小学校を出発し、行きの道中では各クラスごと、先生クイズをしたり心理テストをしたりしてバスレクを楽しみました。初めに訪れたのはJR最高地点です。学年写真を撮る際には電車が通り、最高のタイミングとなりました。 次は八ヶ岳牧場に行きました。見晴らしの良い広大な土地でお弁当を食べた後は、八ヶ岳を背景にクラス写真を撮り、はないちもんめや鬼ごっこなど、全力で遊ぶ様子が見られ、良い思い出となりました。 お腹いっぱいになった後は、酪農についてのお勉強です。生まれてから生後一年半までの牛を間近で見て、乳牛の成長過程を知ったり、バターを作ったり、搾乳体験をしたりなど、盛り沢山の学びができました。また、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所にも行くことができました。今まで見たことの無い大きさの受信機に圧倒される子供たちでした。 宿泊先に着いたら、お布団の準備や片づけの仕方を聞いてお楽しみの夜ご飯です。美味しいご飯を食べて夜のナイトハイクに備えます。 お待ちかねのナイトハイクでは、懐中電灯を持って反射板を頼りに歩きました。班の中で足元を照らし合ったり、班がはぐれないようにペースをあわせたりして協力する場面がたくさん見られました。初めての宿泊行事一日目は、仲間といろいろな経験を分かち合う充実した時間となりました。 続きを読む
第1学年 ウィンターフェスティバル〈令和6年12月19日(木)〉 12月 19, 2024 1年生が幼稚園や保育園の年長児を呼んでウィンターフェスティバルを行いました。 生活科の時間で、一緒に遊ぶための道具を作ったり、説明の仕方を考えたりして準備をしてきました。この日を楽しみにしていた一年生は、本当に一生懸命に活動することができました。 年長さんが楽しそうにしていたので、一年生も達成感を感じることができたようです。 続きを読む