投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

第6学年 日光移動教室に向けて〈令和6年6月27日(木)〉

イメージ
  第6学年の日光移動教室がいよいよ来週に迫ってきました。6年生の事前学習や準備も大詰めです。中休みには、キャンプファイヤーで踊るダンスの練習を体育館で行っています。日光移動教室が実りある活動になるように、児童一人一人が担当になった役割を果たしています。

第2回わくわくタイム〈令和6年6月26日(水)〉

イメージ
 第二回目のわくわくタイムが行われました。今回のテーマは「世界旅行」です。1年生担任の清水先生が、大好きな国「ニュージーランド」の紹介をしてくれました。  スライドを使って日本と似ていること、違うことをたくさんの写真とともに紹介し、子供達も興味津々でお話を聴いていました。  小学校4年生の時に、たまたま授業で知ったニュージーランド。行ってみたい!と口に出したり、行くために英語をいっぱい勉強したりして夢を叶えたそうです。夢を叶えるためには、まず「挑戦」してみることの大切さを学べるワクワクタイムでした。  

第3学年 スーパーマーケットの見学〈令和6年6月25日(火)〉

イメージ
 3年生は、社会科見学でスーパーアルプス羽村店に行きました。  「スーパーアルプスを見学し、お店で働く人たちの仕事について調べよう。」と子供たちは めあて をもち、見学に臨みました。  品物を売るための工夫、買いやすくするための工夫、品物の新鮮さを保つ工夫をたくさん見付けたり、疑問に思ったことを店長さんや働いている人にすすんで質問したりするなど、主体的に学ぶことができました。普段入ることのできないバックヤードの様子も見せていただきました。お店の工夫や働いている人の様子などを知ることができ、子供たちは 驚き 、 喜 んで いました 。  感動いっぱい の社会科見学となり、子供たちは 将来やりたいこと ・ 夢 を見付けることもできました。

小中あいさつ運動&ユニセフ募金活動〈令和6年6月25日(火)〉

イメージ
 小中あいさつ運動とユニセフ募金活動が始まりました。羽村第二中学校の生徒が富士見小学校に来て一緒にあいさつ運動をします。昨年の卒業生も来ていて懐かしい顔も見られました。それぞれの校門に分かれて積極的にあいさつを行います。  ユニセフの募金活動では、代表委員会の児童が募金箱をもって全校児童に募金を呼びかけています。先日の代表委員会集会では、ユニセフで集めたお金がどこでどのように使われるのか、劇で分かりやすく説明をしてくれたため、全校児童も募金への意識が高まっているようです。

第5学年 音楽集会〈令和6年6月21日(金)〉

イメージ
  今年度、初の音楽集会が行われました。合唱は「夢の世界を」、器楽合奏では「アフリカン・シンフォニー」を行い、息の合った迫力満点の演奏をしました。  全校児童も5年生の演奏を聴いて感動する様子が見られ、「おお〜!」「かっこいい!」という声が聞こえてきました。演奏が終わったあとの満足そうな表情から5年生が達成感を得られたことも分かります。音楽集会をとおして5年生の団結もより強くなりました。

第2学年 セーフティ教室 〈令和6年6月17日(月)〉

イメージ
  福生警察署の皆様に来ていただき、連れ去りを防止するために、自分たちができることについて、お話していただきました。DVDを見ながら、「いかのおすし」を守って行動すること、何かあったら大人にすぐ知らせるなどを教えていただきました。質問コーナーでは、多くの手が挙がり、とても意欲的に取り組むことができていました。日々、安全に気を付けて、行動できたらと思います。

QU研修〈令和6年6月14日(金)〉

イメージ
  教員でQU研修を行いました。QUとはQUESTIONNAIRE-UTILITESの略で「学校満足度調査」です。これは学校生活における児童の意欲や満足度を一人一人質問紙で測定し、学級集団の状態を認知できるものです。  QU調査を行うことによって、教員が学級の状態を把握し、細やかな個別支援と生産的な集団づくりを目指します。今回の研修では、藤川 章先生を講師としてお招きし、QUテストの結果をもとに、今後どのような学級づくりを行っていくのか、各学年で集まって話し合いを行いました。

第5学年 田植え〈令和6年6月8日(土)〉

イメージ
   6月8日(土)の土曜日授業では、5年生は稲作体験の一環で田植えを行いました。5年生みんなで協力しながら、広い田んぼの隅々まで稲を植えることができました。これからの稲の成長を楽しみにしている様子でした。  スマイリーサポートの皆さん、親父の会の皆さん、青少体の皆さんにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。  残りの稲は学校に持ち帰り、ペットボトルを活用して育てています。

クラス・学年目標〈令和6年6月13日(木)〉

イメージ
  新年度になって約2か月が経ち、子供たちも新しいクラスに慣れてきたようです。各教室を見ると、クラスの個性が光る学級目標が掲げられています。  6年生は1学期の校外学習の写真とともに、6年生の廊下に学年目標が掲げられ、常に目標が意識できるようになっています。個人面談など御来校の際に是非御覧ください。

第4学年 自転車教室〈令和6年6月5日(水)〉

イメージ
  自転車の安全な乗り方について学習しました。話を聞いたり、映像を見たりして、標識の意味や交通ルール、事故の実態について知ることができました。授業の後半では、代表児童が実際に自転車シミュレーターを体験し、自転車の危険を知ると同時に安全な乗り方について考えることができました。

第3学年 図書館見学・食育〈令和6年6月5日(水)・令和6年6月6日(木)〉

イメージ
 3年生は、5日(水)、図書館見学に行きました。  「図書館で働いている人の話を聞いて、図書館の機能や役割を学ぼう。」「学校の図書室と同じところ、違うところを見付けよう。」など、子供たちは 夢 ( めあて )をもち、見学に臨みました。  どこに、どのような本があるか、図書館について詳しくなりました。また、普段見ることのできない図書館の施設や図書館で働いている人の仕事も知ることができました。そして、子供たちは「これからは、もっと図書館を利用したい。」と振り返っていました。  6日(木)、栄養士さんから食に関する指導(食育)がありました。  羽村市の農家さんが給食で用いられる野菜を一生懸命つくってくださっていることを知りました。子供たちは「おいしい野菜をありがとう。」「残さず食べないといけないね。」などと思いを発表することもできました。また、野菜クイズにも楽しく取り組みました。  野菜の大切さや農家さんの思いに対して、みんなで 感動 し、野菜を残さず食べようと努めました。

キルギス視察団訪問〈令和6年6月11日(火)〉

イメージ
  キルギス共和国から、日本の教育を学ぶために視察団の方々がいらっしゃいました。給食を一緒に食べたり、休み時間や授業の様子を見てもらったりすることで、日本の教育の在り方を実際に体験していただきました。  また、キルギスの楽器を使った演奏を聴かせてくれたり、民族衣装を寄付してくれたりしたため、子供たちも世界に目を向けるきっかけとなり、有意義な会となりました。

第6学年 租税教室〈令和6年6月7日(金)〉

イメージ
  6年生で租税教室を行いました。青梅市法人会をお招きして、税理士や法人の方々から税の流れや仕組みを学び、税の大切さを学ぶことができました。  温泉に入るだけで税金がかかること、110万円以上であれば、お年玉にも贈与税がかかってしまうことなど、子供たちも興味津々のお話ばかりで、私たちの生活に直接関わる「お金」のことについて詳しく知ることができました。また、1億円の実物を見ることができ、代表が実際に持ってみると、その重さに驚く様子も見られました。  一人一人が税を払うことで社会全体が周っていることが分かり、5月に行った社会科見学の国会議事堂で学んだことや、社会の学習にも結びつけながらお話を聞くことができました。

第1・4学年 羽村市動物公園遠足〈令和6年6月4日(火)〉

イメージ
  1年生と4年生で羽村市動物公園に行きました。たてわり班活動のグループに分かれ、4年生が1年生に動物園のガイドをしました。4年生は、総合的な学習の授業でガイドの準備をすすめてきました。当日は、1年生が遠足を楽しめるように動物クイズを出したり、動物についての説明をしたりして、意欲的に取り組むことができました。お昼は、班ごとにお弁当とお菓子を食べ、交流を深めることができました。  1年生からは、「今までで一番楽しかった。」などの声があり、とても満足そうにしていました。4年生は、ガイドをやりきったことへの達成感を感じていました。  付き添いに来てくださったスマイリーサポートの皆様、御協力ありがとうございました。